金刀比羅神社

金刀比羅神社の歴史と由来

佐賀県の金刀比羅神社は、774年(宝亀5年)に創建され、当初は現在の権現中原山に鎮座していました。

この神社は、龍造寺氏や鍋島氏といった歴史的な武将たちとの関係が深く、特に天正5年(1577年)に龍造寺隆信によって再建されてからは、龍造寺・鍋島両家の崇敬を集めました。

享保17年(1732年)には、鍋島藩の第5代藩主・鍋島宗茂が、嫡男の宗教公の大病平癒を祈願し、見事その祈願が成就したと伝えられています。

こうした由緒から、金刀比羅神社は病気平癒や海上安全などのご利益をもつ神社として、現在も多くの参拝者を集めています。

ご祭神とそのご利益

金刀比羅神社の主祭神は、大国主大神(大穴弁次命)であり、他にも神産巣日大神、多紀理津毘売神、少名彦大神などの七柱の神々が祀られています。

これらの神々はそれぞれ、縁結び、農業、医療、商業などにご利益があるとされています。

特に大国主大神は、国造りの神としても知られ、縁結びや商売繁盛の神としての信仰が厚いです。

また、健康祈願や厄除けのご利益も期待されており、多くの人々が日々の平穏を願って参拝に訪れます。

海上安全と豊作を願う神社の役割

金刀比羅神社は、もともと有明海での海上安全と漁業の豊作を祈願するために建立されました。

地元の漁師たちにとっては、海の神としての存在が非常に重要であり、今でも大漁祈願のために参拝する人が絶えません。

さらに、海が引いて平野が広がった現在では、農業の豊作を願う神社としても知られています。

このように、海と土地の両方に関わる神社として、地域社会に根付いた役割を果たしています。

鍋島藩との深い関わり

金刀比羅神社は、佐賀藩を支配していた鍋島家との関わりが非常に深い神社です。

龍造寺氏の直願により建立されたこの神社は、後に鍋島氏の庇護のもとで繁栄しました。

特に、鍋島宗茂が息子の宗教公の病気平癒を祈願し、その祈願が叶ったことで、さらに崇敬を集めました。

また、鍋島藩の歴代藩主が戦に出陣する際には、武運長久と海上安全を祈願し、その後も神社に多くの寄進が行われました。

これにより、金刀比羅神社は藩内外から多くの信仰を集める存在となりました。

「ばくちの木」と勝負運向上のパワースポット

金刀比羅神社の境内には、「ばくちの木」と呼ばれる特別な木があります。

この木は、勝負運を高める力があると信じられており、特に賭け事をする人々の間で人気のスポットです。

古くから、この木に触れることで運気が向上し、勝負に勝つことができると伝えられてきました。

現在でも、多くの参拝者がこの木に願いを込めており、神社を訪れる際には欠かせない場所となっています。

結婚式と御祈祷:金刀比羅神社の特別な儀式

金刀比羅神社では、結婚式や各種の御祈祷も行われています。

神前式としての結婚式は、厳かな雰囲気の中で行われ、夫婦の幸せを神様に誓う特別な儀式として人気です。

また、厄年の御祈祷や、家内安全、商売繁盛、健康祈願など、さまざまな祈願を受け付けており、人生の節目や重要な場面でのご祈祷を求める参拝者が多く訪れます。

このように、金刀比羅神社は地域の人々にとって、日々の生活に寄り添った重要な存在となっています。

名称 金刀比羅神社
読み方 こんぴらじんじゃ
ご祭神 《主》
神産巣日大神
大国主大神
多紀里毘売神
少名彦大神
事代主大神
建御名方大神
金山彦大神
ご利益 金運向上
海上安全祈願
大漁祈願
病気平癒
家内安全
勝負運向上
参拝時間 9:00~17:00
参拝にかかる時間 15分
拝観料 無料
おみくじ あり
お守り あり
絵馬 あり
御朱印 あり
限定御朱印 なし
御朱印帳 あり
トイレ あり
住所 佐賀県佐賀市金立町大字金立3349
電話番号 0952-98-1237
駐車場 あり
ホームページ https://konpirajinjya.jp/
タグ

※記事に不具合がある場合、こちらから報告できます。

総合得点 -
0
  • 境内の美しさ
    -
  • 参拝の雰囲気
    -
  • 開運効果を感じた
    -
  • アクセスのしやすさ
    -
  • 設備の充実度
    -

クチコミ一覧
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

金刀比羅神社

  • 境内の美しさ必須

    星の数をお選びください
  • 参拝の雰囲気必須

    星の数をお選びください
  • 開運効果を感じた必須

    星の数をお選びください
  • アクセスのしやすさ必須

    星の数をお選びください
  • 設備の充実度必須

    星の数をお選びください

アップロードファイルの最大サイズ: 1 GB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ