太宰府天満宮
30手前の太鼓橋が可愛い
思ったよりもこじんまりした感じでした。 でも、綺麗で可愛らしい感じ。 特に、手前の小さな太鼓橋が可愛らしかったです。
太宰府天満宮
30アクセス良好、自然に囲まれた癒しスポット
境内に差し掛かると、賑やかだった参道が一転、自然に囲まれた非日常的な空間に変わります。特に太鼓橋のあたりは、五感をつかって水と緑を感じることができ、癒し効果満点です。参拝の後も、季節ごとに用紙の色を変えているおおみくじや、学業成就のお守りを購入したりと、楽しみが多いです。西鉄電車を利用すれば、商業施設のある天神・博多エリアにも直行できるので、福岡観光を楽しめると思います。
太宰府天満宮
30梅の季節がお勧め
3月の中頃に参詣しました。 ちょうど飛梅が咲いた時期でした。 神社の一角に梅の林がありそこも梅が満開でした。 梅が咲く時期に参詣することをお勧めします。
宮地嶽神社
7圧巻の大注連縄
巨大な大注連縄に圧巻です。迫力を感じられました。 抜群の眺望にも感動…リピートしたいです。
筥崎宮
10「敵国降伏」で有名な神社
「敵国降伏」で有名な神社ですが、境内は思ったほどには巨大ではありませんでした。それでも、随所に様々が気配りがなされていて、気持ちよく参拝することができる神社です。もちろん「敵国降伏」の扁額も見ることができます。建物も立派です。
太宰府天満宮
30天神様の神社
古代日本における九州の一大拠点にある神社です。近くには太宰府政庁跡や大野城があり、足に自信のある人には、セットでの参拝がお勧めです。参道も整備され、神社の雰囲気も満点です。何度でも参拝したいです。
筥崎宮
10自然と調和されていてきれい
紫陽花のシーズンに訪れました。自然と調和されていて、きれいです。 境内はなぜか迫力を感じられました。
英彦山神宮
5シンプルですが存在感がある
訪れた時はわりと空いていて、ゆっくりできました。 構造はシンプルですが存在感があって、落ち着きます。 途中の雰囲気の良いお店も、ここを訪れる楽しみの1つです。
太宰府天満宮
30周辺のスポットも楽しい
当日は人が多く、賑わっていました。 美しい佇まいで、不思議とリラックスできます。周辺のお楽しみスポットもあり、グルメを楽しめました。
太宰府天満宮
302つの意味での本場
参道に色々なお店が並んでいてとても楽しい気持ちになりながらの参拝になりました。 学問の神様の本場に来たという荘厳な気持ちを持ちながらも明るい雰囲気の天満宮のイメージということもあり境内を歩いていてとても楽しい気持ちにもなれました。 借景が山というのも調和が取れていてとても美しかったです。 九州の物産展でよく見たことがある梅ヶ枝餅のお店を見た時は遂にやっと本場で見る事が出来たと感慨深かったです。 なので学問の神様と梅ヶ枝餅との2つの本場についに来ることが出来たという気持ちが強かったです。
クチコミ一覧