岩国白蛇神社
8岩国で訪れたい神社
岩国白蛇神社は、へびおみくじに魅力がある神社だと思いました。金運や開運のご利益があるので、岩国市に訪れたらぜひ立ち寄りたい神社です。
嚴島神社
30干潮時に大鳥居のそばまで行けるのは圧巻!
だいぶ前に干潮時に行ったのですが、干潮時に大鳥居のそばまで行けるのは圧巻!の一言。また神社内の撮影ですがマスコミ関係者以外は撮影ができます。
宮崎神宮
6街中にある厳かな空間
木々に囲まれた空間で非常に落ち着きます。神聖な雰囲気の中、お参りさせていただきました。このような環境ですが、アクセスは良好で、近くに宮崎県総合博物館などの施設もあります。観光に行くなら、ぜひルートに入れてみるのをおすすめします!
大山祇神社
7パワーを感じました
今治方面から、車で行きました。 本殿など、建造物が美しくゆっくり見学しました。 博物館へも寄りました。源義経の鎧?があり感動しました。 みかんジュースとお守りを買いました。 いつかもう一度行きたいです。
嚴島神社
30鳥居の美しさ
フェリーからも存在感を放っている鳥居が美しく圧巻でした。 干潮の際に近くまで鳥居を見ましたが、迫力があり、鳥居の朱色の美しさが際立っていて感動したことを覚えています。 伝統行事やお祭りを行っている時にまた訪れてみたいなと思います。
筥崎宮
11ソフトバンクホークスも参拝にくる神社
必勝祈願で有名な神社です。ソフトバンクホークスも参拝に来るようで、必勝祈願の絵馬が見られたことも!楼門のところにある「敵国降伏」の文字は印象的です。こちら亀山上皇の御宸筆を模写拡大したものだとか。決して恐ろしい意味ではなく、「徳の力により、相手側から降伏する」ということなんですね。境内はそこそこ広くて、きれいでした。御朱印もいただけます。なお、行ったことはありませんが、6月にはあじさいが見られるそうです。いつか行ってみたいと思っています。
當所神社
2幸運が当たる、當所神社
宝くじが当たると評判の神社!ですが、私の場合は残念な結果に…。神社由緒を記した紙にも書かれていましたが、一番大切なのは努力や根性で身を立てることなのかもしれません。しかし、神社は趣があります!立地はわかりやすい場所というわけではなく、アクセスは、おそらく車しかないと思われます。落ち着いて参拝することができました。朝倉の方にいらっしゃることがあれば是非!
波上宮
8県内でも人気の神社
県内でも人気の神社なので、初詣の時など人が多いです。橋側から見ると、岩の上に神社がある様子が伺えます。
普天満宮
4アクセスが不便
駐車場がかなり少ないので初詣の時などはかなり不便する。県内でも人気な神社。中は広くはないがきれいで管理が行き届いている。
太宰府天満宮
30福岡の合格祈願といえば!
太宰府天満宮…間違いなく、福岡で最も有名な神社のひとつでしょう。いつ行ってもたくさんの人で賑わっており、外国人観光客からも人気であることが伺えます。人がたくさんいる場所が嫌な方は、もしかすると平日の方が良いかも…? なお、今行くと、仮殿を見ることができます!なかなかレアな姿ではないでしょうか(2024年8月現在)。太宰府駅からのアクセスも良好です。他の方もおっしゃっていますが、西鉄で来るのがおすすめ。駅から神社まで続く参道にはたくさんのお店が出ており、有名な梅ヶ枝餅もいただけます!
クチコミ一覧